ニーズリサーチ

CareTech推進に向けた取り組みの一つとして、健康福祉分野における諸課題の解決に資する製品・サービス等の開発に取り組む事業者を対象に、介護事業所の協力のもと現場課題の深堀やソリューションアイディア検討を促すセミナー等のほか、業務委託の形式でマーケティング調査や開発仕様の検討段階を支援するプログラムを実施しています。ぜひご活用ください。
令和5年度 ニーズリサーチ委託事業 受託者募集
健康福祉分野における諸課題の解決や新たな価値創造に資する製品・サービスの新規開発または改良に向けた調査・検討において、業務委託形式により支援を行うものです。皆様からのご応募をお待ちしております。【募集期間:令和5年4月11日(火)~10月24日(火)】
※申請を受理次第、順次審査を実施いたします。
※募集期間内でも採択額が予算額に達し次第、募集を終了いたします。
※メール送信での申請後、3営業日以内(土日祝日を除く)に受領確認の連絡が無い場合、お手数ですが事務局までご一報願います。
応募資格 | 健康福祉分野における諸課題を解決し、新たな価値を創造する製品・サービスの開発及び事業化に取り組む中小企業者(中小企業基本法第二条第一項のいずれかに該当する者)または個人事業主のうち、下記(1)~(5)の要件を全て満たす事業者 (1)以下のいずれかを満たす事業者 a. 仙台圏内に本社または支社・事業所・営業所を有すること b. 仙台圏内での事業所開設または事業進出を1年以内に予定していること (2)市税等、主たる所在地の市町村税を滞納が無いこと (3)過去に同一の申請内容で本事業の採択を受けていないこと (4)他の行政機関等(国、県、市町村、公益法人)から同一事業について補助金等の交付を当該年度に受けていないこと (5)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第1項第2号の規定されるもの)又は暴力団の構成員、暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者が経営、運営に関係している事業者でないこと ※日本国内であれば仙台市外に本社、本部等の所在地があっても構いません。 |
---|---|
委託対象業務 | (1)健康福祉分野における諸課題の解決または新たな価値提案等を目的として、IT・IoT等を活用した新規開発(販売開始前)あるいは改良(機能追加・性能向上等)を検討中の製品・サービスについて、ニーズに基づいた高い有用性および導入可能性を実現するため、ニーズの深堀及び市場調査・分析、また必要に応じて試作品等による検証等を行うこと (2)上記の調査分析結果にもとづいて、ターゲット市場の実状と課題、今後の動向等について考察するとともに、製品・サービスの新規開発または改良に向けた企画設計の検討結果を報告書にまとめること ※介護福祉施設等の協力先の選定については受託者側で調整いただくか、または当センターの支援が受けられます。なお、新型コロナウイルスの流行状況等によって、協力先や実施内容について、ご希望に副えない場合がございます。予めご理解ご了承いただきますよう、お願い致します。 |
委託上限金額 | 300,000円(消費税含む) |
委託期間 | 令和6年2月29日(木)まで |
応募要領・申請書 |
|
採択事業者 | |
過年度の事例 |
セミナー開催情報
オンラインセミナー「ICT活用×外国人採用による、未来の介護現場づくりのポイント~“未来型施設”の活用事例から学ぶ~」
※終了いたしました。
内容 | 介護業界は、人材不足に歯止めがかからない状況を迎えています。対策として国は、介護ロボット・ICT等テクノロジーの活用推進や外国人介護人材の受入環境整備を行っています。しかし、介護現場への介護ロボット・ICT等の導入・定着は十分な状況とは言えず、外国人採用においてもまだまだ多くの課題を抱えたままとなっています。 介護現場のICT化推進には、まず介護事業の特性を理解することが欠かせません。各業務の本質を見極め、一つ一つ見直した上で、そこに新たな価値を提供するツールを提案することが求められます。ICT活用は、外国人採用における課題を解決するヒントにもなります。 本セミナーでは、「社会福祉法人 青森社会福祉振興団」理事長 中山氏を講師にお迎えします。同法人は2014年、ベトナム・フエ市に海外事業所を設置。2022年4月には、最新のICT技術を導入した施設を新たに仙台市内にオープンしました。中山氏は「ICT活用と外国人採用の組み合わせは不可欠」と語り、2つの施策を並行して進めています。 今回は“未来型施設”での事例を紹介しながら、ICT活用と外国人採用の相乗効果や意義、今後の課題などについてお話しいただきます。介護現場の現状や課題への理解を深め、現場が抱える課題のソリューションとなる製品/サービス開発のヒントを得る機会として、ぜひご活用ください。 ◆講 師 社会福祉法人 青森社会福祉振興団 理事長 中山 辰巳 氏 【講師プロフィール】 1991年 特別養護老人ホームみちのく荘園長に就任 2011年 公益社団法人 全国老人福祉施設協議会 副会長 2017年 内閣官房 未来投資会議(総理官邸) 新たな医療・介護・予防システムの構築に向けて 有識者 同法人は2014年ベトナムの国立フエ医科薬科大学と「日越医療福祉事業協定」を結び、自法人職員を講師派遣し、日本式介護の教育をし、その研究先として自分の施設を位置づけ、技術移転を実行に移している。また、施設のICT化、IoT化をいちはやく進め、天井走行リフトや居室内の見守りセンサー等の介護ロボットを導入し、介護の労働生産性向上に取り組んでいる。仙台に新規開設した特養では調理のICT機器も導入し生産性を上げている。 |
---|---|
日時 | 令和4年8月4日(木)13:30~15:00 オンライン(Zoomウェビナー) ※お申込みの方には、開催後に録画を限定公開いたしますので、当日ご都合がつかない方もお気軽にお申込み下さい。 |
対象 | ・介護事業者向けICTソリューションビジネスを展開中または検討中の事業者 ・介護/健康福祉分野の事業者 ・その他 本テーマに関心をお持ちの方 |
参加費 | 無料 ※受講に必要なパソコンやスマートフォン、インターネット通信環境等につきましては受講者様にてご準備願います。 |
申込方法 | 下記申込フォームより、必要事項をにご入力のうえお申込みください。 ※本セミナーの申し込みに際しご記入いただいた個人情報につきましては、本セミナー開催にかかる受講者の確認、受講者名簿の作成、受講の可否に関する連絡、受講後のフォローアンケートに関する連絡のほか、(公財)仙台市産業振興事業団並びに仙台市の各種支援施策・事業情報の提供のご案内を目的としてのみ使用いたします。 ※申込受領から、3営業日以内(土日祝日を除く)に受講の可否をお知らせいたします。万が一それ以上の日数が経過しても連絡が無い場合、お手数ですが事務局までご一報願います。 ※参加者に対する販売活動目的等での受講はお断りいたします。 |
過去開催の様子(一例)
-
セミナー「ICT活用×外国人採用による、未来の介護現場づくりのポイント~“未来型施設”の活用事例から学ぶ~」
-
セミナー「介護事業所向けICTソリューション開発のためのヒント」
-
せんだんの丘にて
(講話・現場業務見学) -
西花苑コミュニティにて
(現場業務見学) -
せんだんの里にて
(現場業務見学) -
エムズ落合にて
(現場説明会) -
せんだんの杜にて
(アイデアハッカソン) -
セミナー
講師:株式会社オールスター・Lab 齋藤氏
お問合せ
公益財団法人仙台市産業振興事業団 FWBC推進室
(仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館)
担当:齊藤
仙台市青葉区水の森3-24-1
TEL: 022-303-2666 FAX: 022-303-2667